長野県松本市波田にある建築設計事務所です。
住宅や、事務所などの設計・監理業務を行っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第12回 松本安曇野住宅建築展
「私の小屋」提案コンセプト
『小屋』という言葉には
秘密基地や隠れ家等、
日常と少し切り離されたニュアンスがあるように感じます。
まちの中に小屋を建てようとした場合、何処が良いのか?
路地の奥やビルの狭間の場所などがあると思います。
今回の私の展示は、
展示台をビルに見立て、
屋上に秘密基地の様な仕事小屋を建てる提案です。
ビルの屋上は通常受変電設備や受水槽、
空調設備などの設置スペースとして使われています。
まちなかを歩いていても意識されない場所です。
地面から離れた場所なので不便な面は多々ありますが、
その分開放性は路地やビルの狭間とは比較になりません。
ただ既存のビルの屋上に小屋を建てるには
ビルの構造やその他の諸問題をクリアーしなければなりません。
実際建てるとなると、相当ハードルは高いのは容易に想像できます。
実現出来れば楽しそうですが・・・
「私の小屋」提案コンセプト
『小屋』という言葉には
秘密基地や隠れ家等、
日常と少し切り離されたニュアンスがあるように感じます。
まちの中に小屋を建てようとした場合、何処が良いのか?
路地の奥やビルの狭間の場所などがあると思います。
今回の私の展示は、
展示台をビルに見立て、
屋上に秘密基地の様な仕事小屋を建てる提案です。
ビルの屋上は通常受変電設備や受水槽、
空調設備などの設置スペースとして使われています。
まちなかを歩いていても意識されない場所です。
地面から離れた場所なので不便な面は多々ありますが、
その分開放性は路地やビルの狭間とは比較になりません。
ただ既存のビルの屋上に小屋を建てるには
ビルの構造やその他の諸問題をクリアーしなければなりません。
実際建てるとなると、相当ハードルは高いのは容易に想像できます。
実現出来れば楽しそうですが・・・
PR
松本市入山辺のA邸。
キッチン改修工事が完了して早いもので1年が経過しました。
工事が完了して1年が過ぎたところで検査する目的は
四季を通してお使いいただくことで、使い勝手なども含めて
全体的に不具合があったかどうかをお聞きすること。
また重点的な箇所としては、襖などの建具になります。
建具は既製品は使っていないので、どうしても反ってしまいがちです。
他にはキッチンは無垢の桜板を用いて製作したので、
家具の狂いが出ていないか等です。
改修工事部分を一通り検査しましたが、
襖の動きが多少悪い箇所がある。
また床組の不具合の為と思われるタタミの浮き沈みが一か所ある位で
他は問題有りませんでした。
キッチンは抽斗や扉の開閉は問題ありませんでした。
完成時の塗装のキラキラ感がなくなり、桜無垢板の質感が出てきました。
またキッチン廻りの納戸や収納は、
ほぼ設計時の打ち合わせ通りにお使いいただいている様でした。
改修工事の設計は、現状での不満を解消することでは不十分で
その先を見越して提案する事が重要だと考えます。
特にキッチンは日々の生活に直結するのでとても大切です。
5年、10年先、A邸のキッチンがどの様に使われて行くか?
設計をさせて頂いた立場として、経緯を見守っていければと
勝手に思っています。
キッチン改修工事が完了して早いもので1年が経過しました。
工事が完了して1年が過ぎたところで検査する目的は
四季を通してお使いいただくことで、使い勝手なども含めて
全体的に不具合があったかどうかをお聞きすること。
また重点的な箇所としては、襖などの建具になります。
建具は既製品は使っていないので、どうしても反ってしまいがちです。
他にはキッチンは無垢の桜板を用いて製作したので、
家具の狂いが出ていないか等です。
改修工事部分を一通り検査しましたが、
襖の動きが多少悪い箇所がある。
また床組の不具合の為と思われるタタミの浮き沈みが一か所ある位で
他は問題有りませんでした。
キッチンは抽斗や扉の開閉は問題ありませんでした。
完成時の塗装のキラキラ感がなくなり、桜無垢板の質感が出てきました。
またキッチン廻りの納戸や収納は、
ほぼ設計時の打ち合わせ通りにお使いいただいている様でした。
改修工事の設計は、現状での不満を解消することでは不十分で
その先を見越して提案する事が重要だと考えます。
特にキッチンは日々の生活に直結するのでとても大切です。
5年、10年先、A邸のキッチンがどの様に使われて行くか?
設計をさせて頂いた立場として、経緯を見守っていければと
勝手に思っています。