長野県松本市波田にある建築設計事務所です。
住宅や、事務所などの設計・監理業務を行っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の丁度今頃、実施設計を進めていた松本市里山辺の山の子保育園。
何とか年度内(3月末日)に増築工事が終了して、
2ヶ月が経過しました。ようやく平穏を取り戻してきているようです。
左の写真は工事を始める前の東南から園舎を望む写真です。
オレンジ色のラインが増築された部分。
右端に3本のヤマボウシが写っています。
右の写真が竣工後の写真。保育室の園庭側に廻らしたデッキ
がヤマボウシの近くまで迫っています。
ヤマボウシは卒園記念として植えられた、園にとって大切な木です。
増築した小ホールからデッキそして南園庭の外部へと繋がる空間の先に
ヤマボウシがあります。
増築前も園舎内部から南側園庭の外部空間に繋がる空間構成となっていましたが以前よりもより内外が繋がる空間構成となりました。
これからこの園舎で、どの様な子供達の園での生活が始まるのか。
しばらく見守ることが出来ればと思います。
何とか年度内(3月末日)に増築工事が終了して、
2ヶ月が経過しました。ようやく平穏を取り戻してきているようです。
左の写真は工事を始める前の東南から園舎を望む写真です。
オレンジ色のラインが増築された部分。
右端に3本のヤマボウシが写っています。
右の写真が竣工後の写真。保育室の園庭側に廻らしたデッキ
がヤマボウシの近くまで迫っています。
ヤマボウシは卒園記念として植えられた、園にとって大切な木です。
増築した小ホールからデッキそして南園庭の外部へと繋がる空間の先に
ヤマボウシがあります。
増築前も園舎内部から南側園庭の外部空間に繋がる空間構成となっていましたが以前よりもより内外が繋がる空間構成となりました。
これからこの園舎で、どの様な子供達の園での生活が始まるのか。
しばらく見守ることが出来ればと思います。
PR
松本中心市街地で開催される工芸の五月
その中の企画の一つに
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
があります。
昨日(4月29日)は、そのリハーサルがあり
朝9時30分に出発地点である、松本城北側の池上百竹亭に行きました。
案内役の大学生、地元建築家で、当日説明すべき事(その場所の歴史、
建築的な要素等)を確認しながら実際に廻るコースを歩きました。
実際の所要時間は3時間を想定していますが今回は4時間以上かかりました。
お昼を食べてから本日の第二部
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
城北編アンコールツアーを廻りました。
一日で歩いた歩数、万歩計は1万5千歩だったそうです。
興味のある方はぜひ参加ください。
ちなみに私は
5月2日(土)城北編アンコールツアー
5月23日(土)、5月30日(土)に案内役としてご一緒させて
頂きます。
ご案内
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
城北編アンコールツアー
開催日:
5月2日(土) 9:30 〜 12:30
要予約 (先着15 名) 参加費500 円(お土産付き)
集合場所
松本城太鼓門 ※解散場所も松本城太鼓門となります
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
「建築探訪編」
5月6日(水祝)、17日(日)、23日(土)、30日(土)
9:30 〜 12:30
集合場所
建築探訪編:池上百竹亭(松本市丸の内10番31号)
http://www.hyakuchikutei.jp
※解散場所は大手門枡形跡広場となります。
申し込み・問合せ
電話 松本市美術館 ☎ 0263-39-7400 予約開始/ 4月10日(木)9:00 〜
*予約に空きがあれば、当日も申し込みを受付致します。
その中の企画の一つに
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
があります。
昨日(4月29日)は、そのリハーサルがあり
朝9時30分に出発地点である、松本城北側の池上百竹亭に行きました。
案内役の大学生、地元建築家で、当日説明すべき事(その場所の歴史、
建築的な要素等)を確認しながら実際に廻るコースを歩きました。
実際の所要時間は3時間を想定していますが今回は4時間以上かかりました。
お昼を食べてから本日の第二部
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
城北編アンコールツアーを廻りました。
一日で歩いた歩数、万歩計は1万5千歩だったそうです。
興味のある方はぜひ参加ください。
ちなみに私は
5月2日(土)城北編アンコールツアー
5月23日(土)、5月30日(土)に案内役としてご一緒させて
頂きます。
ご案内
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
城北編アンコールツアー
開催日:
5月2日(土) 9:30 〜 12:30
要予約 (先着15 名) 参加費500 円(お土産付き)
集合場所
松本城太鼓門 ※解散場所も松本城太鼓門となります
『建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル 建物探訪編』
「建築探訪編」
5月6日(水祝)、17日(日)、23日(土)、30日(土)
9:30 〜 12:30
集合場所
建築探訪編:池上百竹亭(松本市丸の内10番31号)
http://www.hyakuchikutei.jp
※解散場所は大手門枡形跡広場となります。
申し込み・問合せ
電話 松本市美術館 ☎ 0263-39-7400 予約開始/ 4月10日(木)9:00 〜
*予約に空きがあれば、当日も申し込みを受付致します。
共同設計・監理で手掛けさせていただいている
現在建設中の山の子保育園で、
本日卒園式が行われました。
卒園する皆さん、ご卒園おめでとうございます。
園舎がまだ全てが完成していないので、
仮使用中の小ホールでの式となりました。
山の子保育園の卒園式はとてもユニークで、
他の保育園とは一味違います。
リズム体操やこま廻し等園長先生のピアノの伴奏に合わせて、
卒園する子供達がパフォーマンスを披露してくれました。
昨年の9月から始まった建築工事で、
子供達には仮設の園舎での不便で狭い生活でしたが、
最後に新しいホールで卒園を迎えてもらうことが出来、
その点では良かったと思います。
園舎はあと少しで完成です。
現在建設中の山の子保育園で、
本日卒園式が行われました。
卒園する皆さん、ご卒園おめでとうございます。
園舎がまだ全てが完成していないので、
仮使用中の小ホールでの式となりました。
山の子保育園の卒園式はとてもユニークで、
他の保育園とは一味違います。
リズム体操やこま廻し等園長先生のピアノの伴奏に合わせて、
卒園する子供達がパフォーマンスを披露してくれました。
昨年の9月から始まった建築工事で、
子供達には仮設の園舎での不便で狭い生活でしたが、
最後に新しいホールで卒園を迎えてもらうことが出来、
その点では良かったと思います。
園舎はあと少しで完成です。