長野県松本市波田にある建築設計事務所です。
住宅や、事務所などの設計・監理業務を行っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『松本駅お城口(東口)広場』について考える勉強会
開催についてのお知らせ
一部報道にもなりましたが、松本市では、松本の玄関口「松本駅お城口(東口)広場」
の建設に先立って、7月に現在の広場の解体工事に着手しました。
今後、南側の送迎用駐車場から工事にかかり、段階的に工事に着手していく予定です。
景観に大きくかかわる広場周辺については、現在、関係各所と協議しながら設計が進められています。
今回改修が予定されている「松本駅お城口(東口)広場」は、多くの市民が利用し、
松本を訪れる多くの観光客を迎える、まさに「松本の顔」にあたります。
本来は、設計コンペ等により、広く市民のコンセンサスを得て考えられるべき重要な
都市デザインで、一旦つくられれば、半世紀に渡って「松本の顔」として存在します。
松本市では、広報まつもと、ホームページ、報道などに計画案を発表してきましたが、
市民の理解も薄く、市民の反応や、関心の高まりがないのが現状です。
その様な状況の中で、6 月25 日に松本市景観審議会に協議事項として案が提示され
ました。景観審議会では、多くの意見が出され、松本市では、その意見を基に再度計画
の検討をし、9月中旬開催の松本市景観審議会に諮る予定です。
今後のスケジュールを考えれば、現在は、基本設計の最終段階と考えられ、根本的な
デザインの内容を考える最後の時期です。これから半世紀に渡って「松本の顔」となる
べき「松本駅お城口(東口)広場」について、市民の方と共に、そのあり方を考える
機会が是非とも必要と考え(社)長野県建築士会松筑支部では勉強会を開催し、6月に
松本市景観審議会に提示された案を、松本市の担当者に御説明いただきながら、直接
意見を交換したいと考えております。
多くの市民の方々のご参加をお待ちしております。
「松本駅お城口(東口)広場」について考える勉強会
日時:8月8日(土) 14:00~17:00
場所:松本勤労者福祉センター 第7会議室
松本市中央4-7-26
主催 長野県建築士会松筑支部
長野県建築士事務所協会松筑支部
開催についてのお知らせ
一部報道にもなりましたが、松本市では、松本の玄関口「松本駅お城口(東口)広場」
の建設に先立って、7月に現在の広場の解体工事に着手しました。
今後、南側の送迎用駐車場から工事にかかり、段階的に工事に着手していく予定です。
景観に大きくかかわる広場周辺については、現在、関係各所と協議しながら設計が進められています。
今回改修が予定されている「松本駅お城口(東口)広場」は、多くの市民が利用し、
松本を訪れる多くの観光客を迎える、まさに「松本の顔」にあたります。
本来は、設計コンペ等により、広く市民のコンセンサスを得て考えられるべき重要な
都市デザインで、一旦つくられれば、半世紀に渡って「松本の顔」として存在します。
松本市では、広報まつもと、ホームページ、報道などに計画案を発表してきましたが、
市民の理解も薄く、市民の反応や、関心の高まりがないのが現状です。
その様な状況の中で、6 月25 日に松本市景観審議会に協議事項として案が提示され
ました。景観審議会では、多くの意見が出され、松本市では、その意見を基に再度計画
の検討をし、9月中旬開催の松本市景観審議会に諮る予定です。
今後のスケジュールを考えれば、現在は、基本設計の最終段階と考えられ、根本的な
デザインの内容を考える最後の時期です。これから半世紀に渡って「松本の顔」となる
べき「松本駅お城口(東口)広場」について、市民の方と共に、そのあり方を考える
機会が是非とも必要と考え(社)長野県建築士会松筑支部では勉強会を開催し、6月に
松本市景観審議会に提示された案を、松本市の担当者に御説明いただきながら、直接
意見を交換したいと考えております。
多くの市民の方々のご参加をお待ちしております。
「松本駅お城口(東口)広場」について考える勉強会
日時:8月8日(土) 14:00~17:00
場所:松本勤労者福祉センター 第7会議室
松本市中央4-7-26
主催 長野県建築士会松筑支部
長野県建築士事務所協会松筑支部
PR
通り土間の家 完成見学を開催します。
日時 6月27日・28日
時間 午前10時〜午後5時
案内図等詳細は、後日アップします。
JIA(日本建築家協会)長野県クラブでは、『第3回 建築祭』を開催します。
テーマは 見つめようくらしの場 ひと・まち・建築 です。
開催日:2月21日(土)~22日(日)
開催場所:松本市美術館
開催内容: 21日(土) 長野県学生卒業設計コンクール
22日(日) 文化講演会 『建築の場所性について』 講師 高宮 真介氏
21日~22日 JIA長野県クラブ会員作品展示
また、今回は松本市美術館との共同企画 開催となります。
美術館主催のセミナー
2月 7日 (土)くらしの空間セミナーⅠ 居心地の良い「くらしの場」を創りたい
講師 宮田 玲子氏
2月28日 (土)くらしの空間セミナーⅡ みずみずしい日常~まちの見方をかえてみる
講師 一ノ瀬 彩氏
建築見学バスツアー
3月28日
なども企画されていますので、興味のある方は奮ってご参加ください。
詳細は、JIA長野県クラブ ブログ http://jianagano.exblog.jp/10188778/
又は松本市美術館 ホームページ を御覧ください。
テーマは 見つめようくらしの場 ひと・まち・建築 です。
開催日:2月21日(土)~22日(日)
開催場所:松本市美術館
開催内容: 21日(土) 長野県学生卒業設計コンクール
22日(日) 文化講演会 『建築の場所性について』 講師 高宮 真介氏
21日~22日 JIA長野県クラブ会員作品展示
また、今回は松本市美術館との共同企画 開催となります。
美術館主催のセミナー
2月 7日 (土)くらしの空間セミナーⅠ 居心地の良い「くらしの場」を創りたい
講師 宮田 玲子氏
2月28日 (土)くらしの空間セミナーⅡ みずみずしい日常~まちの見方をかえてみる
講師 一ノ瀬 彩氏
建築見学バスツアー
3月28日
なども企画されていますので、興味のある方は奮ってご参加ください。
詳細は、JIA長野県クラブ ブログ http://jianagano.exblog.jp/10188778/
又は松本市美術館 ホームページ を御覧ください。