長野県松本市波田にある建築設計事務所です。
住宅や、事務所などの設計・監理業務を行っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年に私の現在住んでいる波田町は、松本市に合併をしました。
新たな行政に移行して4年が経過し、合併当初の混乱から
落ち着きを取り戻した感があります。
波田地区のまちづくりは、合併2年後の平成24年12月に
波田まちづくり協議会が発足し、活動を続けて来たそうです。
今回24区町会の長を仰せつかったのもありまして
初めてまちづくり協議会のワークショップに参加しました。
参加者は少な目でしたが4つのテーブルに分かれ、
ファシリテーターから
「波田地区の好きなところ、良いと思われるところ
を書き出してください。」の問いかけに各々ポストイット
に書き、模造紙に貼り付けてグループ分けをしました。
書き出された事柄は
スイカ、リンゴ、モモなどの農産物
水、空気(風)、山、川などの自然環境
上高地線、上高地の玄関口などの立地と公共交通
波田小学校、波田中学校、梓川高校と教育機関が揃っている
等々ありました。
次にファシリテェーターから
「良い又は好きなところを、次の世代へ繋げ守っていく為には
何をしていかなければならないか?を各テーブルで話し合い、
最後に発表をしてください」と次の指示がでました。
私達のテーブルでは、良いところに
「スイカ農家に若い世代が従事するようになってきた」
との意見もあり、この事から次の世代に繋ぐには、
よいところを子供達に伝え、進学などで都会へ行っても
また戻ってきたい。その様に思ってもらうことが必要ではないか。
との答えにたどり着きました。しかし帰ってきたいと思っても
現実は仕事が無い、収入が少ない、結婚相手がなかなか見つからない。
などの問題がある。それを解決しなければ、いくら帰りたいと
思っても帰ってこれない。地方都市の最大の問題に直面して
時間となってしまいました。
今の制度では、波田地区の様な地域はどんどん衰退していく
のは目に見えています。地区の特徴を活かし、新たな枠組み
(社会制度)を造り出す。そのぐらいしていかなければ
どうにもならないのではないかと。
そんなことを考えさせられる、まちづくりワークショップでした。
新たな行政に移行して4年が経過し、合併当初の混乱から
落ち着きを取り戻した感があります。
波田地区のまちづくりは、合併2年後の平成24年12月に
波田まちづくり協議会が発足し、活動を続けて来たそうです。
今回24区町会の長を仰せつかったのもありまして
初めてまちづくり協議会のワークショップに参加しました。
参加者は少な目でしたが4つのテーブルに分かれ、
ファシリテーターから
「波田地区の好きなところ、良いと思われるところ
を書き出してください。」の問いかけに各々ポストイット
に書き、模造紙に貼り付けてグループ分けをしました。
書き出された事柄は
スイカ、リンゴ、モモなどの農産物
水、空気(風)、山、川などの自然環境
上高地線、上高地の玄関口などの立地と公共交通
波田小学校、波田中学校、梓川高校と教育機関が揃っている
等々ありました。
次にファシリテェーターから
「良い又は好きなところを、次の世代へ繋げ守っていく為には
何をしていかなければならないか?を各テーブルで話し合い、
最後に発表をしてください」と次の指示がでました。
私達のテーブルでは、良いところに
「スイカ農家に若い世代が従事するようになってきた」
との意見もあり、この事から次の世代に繋ぐには、
よいところを子供達に伝え、進学などで都会へ行っても
また戻ってきたい。その様に思ってもらうことが必要ではないか。
との答えにたどり着きました。しかし帰ってきたいと思っても
現実は仕事が無い、収入が少ない、結婚相手がなかなか見つからない。
などの問題がある。それを解決しなければ、いくら帰りたいと
思っても帰ってこれない。地方都市の最大の問題に直面して
時間となってしまいました。
今の制度では、波田地区の様な地域はどんどん衰退していく
のは目に見えています。地区の特徴を活かし、新たな枠組み
(社会制度)を造り出す。そのぐらいしていかなければ
どうにもならないのではないかと。
そんなことを考えさせられる、まちづくりワークショップでした。
PR
この記事にコメントする