長野県松本市波田にある建築設計事務所です。
住宅や、事務所などの設計・監理業務を行っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成27年度松本市景観シンポジウム・フォーラムが開催されます。
開催日:平成28年1月17日(日)
会場:松本市あがたの森文化会館 講堂
開場:12:00
開演:第一部 13:00~14:00
平成27年度松本市景観賞表彰式・講評
主旨:松本市景観賞は平成元年から始まり、今年で27回目を数える。
景観に対する市民意識の高揚と、良好な景観の形成に向けた市民のま
ちづくり活動の推進を図るため「平成27年度景観賞」を実施し表彰を行う。
表彰対象 建築物・工作物、景観形成活動等
第二部 14:30~17:00
第30回松本市景観フォーラム
主催 長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会
タイトル:『まちなか居住 天神界隈に住む-2』
住みたい!と思へるまちへ
・基調講演『まちなか居住と生活景』
講師 北原理雄氏 (千葉大学名誉教授)
・天神界隈の調査報告『工芸と天神界隈』
長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会 委員長 野口大介
・パネルディスカッション 『工芸のまちとライフスタイル』
パネラー
北原理雄氏(千葉大学名誉教授)
伊藤博敏氏(NPO法人 松本クラフト推進協会代表理事)
大前敬文氏 IID 世田谷ものづくり学校(株式会社ものづくり学校)
田中 恭子氏(ガラス工芸家)
野口 大介(長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会委員長)
コーディネーター
荒井 洋氏(建築家 長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会委員)
主旨 まちを構成しているのは、道路や建物そしてそこに集まる人です。
様々な人が集まりそこで生活を営みながらその地域の気候風土などに
より風俗文化・仕事・生活スタイルが育まれ、地域の特色のある
まちの景観を醸し出しています。「まち」は連綿と続く人の営み
により造られてきた。ですから「まち」の持続性はまちに人が住む事、
すなわち「まちなか居住」が必要不可欠だと考えます。
開催日:平成28年1月17日(日)
会場:松本市あがたの森文化会館 講堂
開場:12:00
開演:第一部 13:00~14:00
平成27年度松本市景観賞表彰式・講評
主旨:松本市景観賞は平成元年から始まり、今年で27回目を数える。
景観に対する市民意識の高揚と、良好な景観の形成に向けた市民のま
ちづくり活動の推進を図るため「平成27年度景観賞」を実施し表彰を行う。
表彰対象 建築物・工作物、景観形成活動等
第二部 14:30~17:00
第30回松本市景観フォーラム
主催 長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会
タイトル:『まちなか居住 天神界隈に住む-2』
住みたい!と思へるまちへ
・基調講演『まちなか居住と生活景』
講師 北原理雄氏 (千葉大学名誉教授)
・天神界隈の調査報告『工芸と天神界隈』
長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会 委員長 野口大介
・パネルディスカッション 『工芸のまちとライフスタイル』
パネラー
北原理雄氏(千葉大学名誉教授)
伊藤博敏氏(NPO法人 松本クラフト推進協会代表理事)
大前敬文氏 IID 世田谷ものづくり学校(株式会社ものづくり学校)
田中 恭子氏(ガラス工芸家)
野口 大介(長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会委員長)
コーディネーター
荒井 洋氏(建築家 長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会委員)
主旨 まちを構成しているのは、道路や建物そしてそこに集まる人です。
様々な人が集まりそこで生活を営みながらその地域の気候風土などに
より風俗文化・仕事・生活スタイルが育まれ、地域の特色のある
まちの景観を醸し出しています。「まち」は連綿と続く人の営み
により造られてきた。ですから「まち」の持続性はまちに人が住む事、
すなわち「まちなか居住」が必要不可欠だと考えます。
東京から移り住んでいつの間にか20年が過ぎました。
あちらでは見る事の出来ない、
自然の美しさに未だに感動しています。
昨夜は中秋の名月。
そして今夜はスーパームーン。
こちらに住んで居なければ味わえない
ちょっとした贅沢です。
あちらでは見る事の出来ない、
自然の美しさに未だに感動しています。
昨夜は中秋の名月。
そして今夜はスーパームーン。
こちらに住んで居なければ味わえない
ちょっとした贅沢です。
毎年行われている、松本市建設部都市政策課、長野県建築士会松筑支部社会貢献委員会、長野県建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会合同のまちづくり視察。昨年は東京都新宿区神楽坂へ行きました。今年は東京都世田谷区池尻へ。2年続けて東京都となりました。
目的地はIID世田谷ものづくり学校。
2004年に廃校になった旧池尻中学校。
「産業の振興」「地域交流」「観光拠点化」を目指し
株式会社ものづくり学校がリノベーションをした施設です。
色々興味深いお話を、世田谷ものづくり学校の方からお聞きしました。
詳細は現在建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会の
委員会活動として行っている
「天神界隈 まちなか居住(工芸とまちを繋ぐ)」
のリポートでお伝えします。
せっかく東京都世田谷区池尻まで行くので、
ちょっと足を延ばして目黒区総合庁舎へ。
(松本を朝7時に出発すると、現地には11時ころに到着。
時間が中途半端なのとお昼ご飯の場所を確保すること。
そしてとても気になっている建築が今回の目的地の
すぐ近くにあるので、今回の視察ではまず目黒区総合庁舎へ行きました)
目黒区総合庁舎は、昭和41年(いまから49年前)に生命保険会社の本社ビルとして竣工。
設計は建築家、村野藤吾。
生命保険会社が経営破綻し、その後目黒区が2003年に庁舎として再生。
圧巻です。
「神は細部に宿る」この言葉を実践している建築です。
視察の最後は勢い余って目黒区美術館へ。
(当初池尻のまち歩きを計画していましたが、雨模様だったので
急遽予定を変更しました)
9月13日まで開催されている、村野藤吾の建築 -模型が語る豊饒な世界-
へ行きました。
模型展ですが、私は図面やスケッチばかり見ていました。
目的地はIID世田谷ものづくり学校。
2004年に廃校になった旧池尻中学校。
「産業の振興」「地域交流」「観光拠点化」を目指し
株式会社ものづくり学校がリノベーションをした施設です。
色々興味深いお話を、世田谷ものづくり学校の方からお聞きしました。
詳細は現在建築士事務所協会松筑支部まちづくり委員会の
委員会活動として行っている
「天神界隈 まちなか居住(工芸とまちを繋ぐ)」
のリポートでお伝えします。
せっかく東京都世田谷区池尻まで行くので、
ちょっと足を延ばして目黒区総合庁舎へ。
(松本を朝7時に出発すると、現地には11時ころに到着。
時間が中途半端なのとお昼ご飯の場所を確保すること。
そしてとても気になっている建築が今回の目的地の
すぐ近くにあるので、今回の視察ではまず目黒区総合庁舎へ行きました)
目黒区総合庁舎は、昭和41年(いまから49年前)に生命保険会社の本社ビルとして竣工。
設計は建築家、村野藤吾。
生命保険会社が経営破綻し、その後目黒区が2003年に庁舎として再生。
圧巻です。
「神は細部に宿る」この言葉を実践している建築です。
視察の最後は勢い余って目黒区美術館へ。
(当初池尻のまち歩きを計画していましたが、雨模様だったので
急遽予定を変更しました)
9月13日まで開催されている、村野藤吾の建築 -模型が語る豊饒な世界-
へ行きました。
模型展ですが、私は図面やスケッチばかり見ていました。